アーユルヴェーダとは
  • アーユルヴェーダは、
    肉体の病気を治すだけの科学でも
    心の平安を取り戻すだけの科学でもありません。
    その目標はありとあらゆる生命全体の調和を取り戻し、
    そこに進化をもたらす事にあります。
  • アーユルヴェーダによる自然との調和
    「アーユ」(ayuh)というのは、「生命」という意味であり、「ヴェーダ」は、知識・乃至・科学を意味します。それゆえ、「アーユルヴェーダ」とは、 「生命の科学」という意味です。どうしたら自然に生きられるか」という知識の集大成を意味し、生活の不調和―自然法則からの逸脱―を除去し、自然と調和する法則を教えるものなのです。
    大宇宙としての宇宙と、
    小宇宙としての人間が直接的な関係を持っている
    インドで5000年以上前から行われてきた、世界最古の伝承医学で、現在、世界三代伝統医学と呼ばれているのがアーユルヴェーダ、中国医学、イスラム圏で盛んだったユナニ医学です。西洋近代医学は、物質科学の立場から多くの疾病の原因を究明し、人類に計り知れない恩恵を与えてきましたが、それでも多くの人々は西洋医学が万能だとは思っていません。欧米諸国では、既に東洋医学全般への関心は高く、いろいろな研究も行われつつありますが、どのような代替医療が効果的なのかははっきりとしてないのが現状です。またアーユルヴェーダに関しても種々の情報が溢れる中、その最も本質的な部分は未だ充分に解明されていないのが現実です。しかしその教えは私たちに沢山の気づきを与えてくれます。 アーユルヴェーダの発想の中枢には、大宇宙としての宇宙と、小宇宙としての人間が直接的な関連を持っているという洞察があります。すなわち、大宇宙の変化に従って小宇宙である人間の体内に変化が起こるという現象が観察されています。(月の満ち欠けが、女性の身体にいろいろな影響を与えている事は、周知の事実です。)
    宇宙の成り立ちを解説するアーユルヴェーダは、そのまま生命を構成する三つの要素であるドーシャ(病素)を導き出します。三つのドーシャは、人間の生理と心理、健康と病気、すべてを理解する鍵となります。「ドーシャとは、五大元素と生命体を結びつける、三つの基本要素のことである」生命の科学・アーユルヴェーダでは、ヴァータ・ピッタ・カパと呼ばれるこの三つの性質を基本に組み立てられます。
    ヴァータ
    ヴァータとはサンスクリット語で、「風」を意味します。さらに語源的には「動くもの」という意味です。五大元素のうち風元素に最も依存しますが「空」元素の性質も持ちます。およそ動きを伴う生命現象は、すべてこのヴァータがつかさどると考えられ、肉体の運動、感情や思考の流れ、感覚刺激や神経の動き、呼吸、これらの生理機能はヴァータによって営まれます。聖典はヴァータの性質を次のように表現しています。 ― 乾いた性質、軽い性質、冷たい性質、粗い性質、微細な性質、動きやすい性質・・・
    ピッタ
    ピッタは「燃焼」を表すサンスクリット語からきており、そこから「消化の火」という意味が生まれます。ピッタは五大元素のうち主に「火」元素から成りますが、「水」元素にも依存しています。ピッタは人体における化学変化をつかさどり特に食物の消化、吸収、代謝はピッタの作用です。さらに情報の消化、吸収、代謝、すなわち情報を咀嚼し、解釈し、これを新たに組み立てる事もピッタの重要な作用です。ピッタは主として火元素から成るといいましたが、体内の火それ自体では存在できません。自分自身を焼いてしまうからです。こうしてピッタは水元素と一緒になって、物質的にはしばしば酸の形を取る事になります。  ― 軽い油性、鋭い性質、熱い性質、軽い性質、肉の匂い、変わりやすい性質、流動する性質・・・
    カパ
    カパはサンスクリット語で、「水からうまれたもの」という意味で「結合する性質」を表します。カパは物と物を結びつける役割を持っていて、実際カパが無ければ、ヴァータもピッタもその活躍の場を与えられません。カパはこのように物質的な構造をもたらすと同時に、心理的な安定をもたらします。感情を安定させ、慈悲や同情心、謙遜、忍耐、寛大さを与えます。そして何よりも、愛という感情を与えます。愛とは二つの一見異なるものを互いに結びつける作用だからです。これは「土」元素のものとものを結合させる力を表します。しかし純粋な土元素は可動性に乏しく円滑な生理機能を妨げる事になるゆえ、カパの主要な性質が「水」元素である事が理解されます。 ― 油の性質、冷たい性質、重い性質、緩慢な性質、滑らかな性質、ねばねばした性質、安定した性質・・・